2011年12月21日
ホイールハブ メンテナンス
今日は仕事が早く終わり時間が少しあったので、
思い切ってハブをバラしてメンテすることにしました。

自転車をメンテナンスする度に増える専用工具・・・
そしてマレーシア産シマノのハブ!
予想はしてたけど、玉押し式のベアリングです。
(あのゴリゴリ感はこのせいか?)

clear="all">
グリスがベットリです。
とりあえずボールを取り出してチェック

片側10個、計20個の玉が入ってました。
特に大きなキズはありませんでしたが、表面が多少スレた感じはあります。
そして、気になったのがグリスの量!
ちょっと多すぎると思いました。
おそらくマレーシアの工場でおばちゃん達が一生懸命組んでくれたハブなので
特に文句はありません。(おばちゃん達は僕の想像です)
グリスアップは大事なんですが適正量に調整してあげないと
最大のパフォーマンスは得られないと思っているので一度全部落とします。

グリスを落として、あのオイルを注してなじませたあと、
グリスを塗って終了です。

回転は
少し良くなった 気がする・・・
しばらく乗ってみないとわかりませんが・・・
これが玉押し式ベアリングの限界かな?
9月にHeart Cycleでベアリングの洗礼を受けてから4ヶ月
私もついに、
ここまできてしまった・・・
おそらく
もう
戻れん・・・
追伸
マヴィックのクロスライドというホイールはカートリッジ式のベアリングでしょうか?
ちょっと気になっているんですが、
どなたか知ってる方いませんか?
思い切ってハブをバラしてメンテすることにしました。
自転車をメンテナンスする度に増える専用工具・・・
そしてマレーシア産シマノのハブ!
予想はしてたけど、玉押し式のベアリングです。
(あのゴリゴリ感はこのせいか?)
clear="all">
グリスがベットリです。
とりあえずボールを取り出してチェック
片側10個、計20個の玉が入ってました。
特に大きなキズはありませんでしたが、表面が多少スレた感じはあります。
そして、気になったのがグリスの量!
ちょっと多すぎると思いました。
おそらくマレーシアの工場でおばちゃん達が一生懸命組んでくれたハブなので
特に文句はありません。(おばちゃん達は僕の想像です)
グリスアップは大事なんですが適正量に調整してあげないと
最大のパフォーマンスは得られないと思っているので一度全部落とします。
グリスを落として、あのオイルを注してなじませたあと、
グリスを塗って終了です。
回転は
少し良くなった 気がする・・・
しばらく乗ってみないとわかりませんが・・・
これが玉押し式ベアリングの限界かな?
9月にHeart Cycleでベアリングの洗礼を受けてから4ヶ月
私もついに、
ここまできてしまった・・・
おそらく
もう
戻れん・・・
追伸
マヴィックのクロスライドというホイールはカートリッジ式のベアリングでしょうか?
ちょっと気になっているんですが、
どなたか知ってる方いませんか?
Posted by だんじぇん at 17:35│Comments(6)
│メンテナンス
この記事へのコメント
はじめまして、かな?
もしかすると読谷ライドでお会いになっていますか?すみません。
質問のクロスライドですが、当方はUB/ディスク持っています。
ハブのベアリングはシールドベアリングだと思います。まだばらして確認したわけではないのですが、あの渋さはたぶんシールドベアリングそのものだと思いました。また、マビックのサイトにも説明があった様な気がします。
まだ、20キロくらいしか走っていません。が,頑丈だと思いますよ。
いまは A-CLASSのリムと、DTのチャンピオンのスポークに XTのハブつけてます。
もしかすると読谷ライドでお会いになっていますか?すみません。
質問のクロスライドですが、当方はUB/ディスク持っています。
ハブのベアリングはシールドベアリングだと思います。まだばらして確認したわけではないのですが、あの渋さはたぶんシールドベアリングそのものだと思いました。また、マビックのサイトにも説明があった様な気がします。
まだ、20キロくらいしか走っていません。が,頑丈だと思いますよ。
いまは A-CLASSのリムと、DTのチャンピオンのスポークに XTのハブつけてます。
Posted by ストライカー at 2011年12月21日 18:45
おおっ!
とうとうベアリングまで分解しちゃいましたね(笑)
もう戻れませんよ(笑)
クロスライドですが、カートリッジベアリングです
シール部を外せば回転が軽くなりますが、MTBの場合はある程度気密性がないとすぐダメになるとおもいます。
クロスライド…
コスパの高いホイールだと思います
ちなみに、シマノのMTBホイールがかなりリーズナブルになってます!
ご参考まで~
とうとうベアリングまで分解しちゃいましたね(笑)
もう戻れませんよ(笑)
クロスライドですが、カートリッジベアリングです

シール部を外せば回転が軽くなりますが、MTBの場合はある程度気密性がないとすぐダメになるとおもいます。
クロスライド…
コスパの高いホイールだと思います

ちなみに、シマノのMTBホイールがかなりリーズナブルになってます!
ご参考まで~

Posted by うっちー11 at 2011年12月21日 19:01
こんちは。ちゃり旦那です。
シマノの現行XTのホイール、予算四万円以内なら最高です!外は考えられません!
シマノの現行XTのホイール、予算四万円以内なら最高です!外は考えられません!
Posted by Team Ring You
at 2011年12月21日 19:11

ストライカーさん
コメントありがとうございます。
シールドベアリングだとやはり渋いのですね。
クロスライドは、やはり渋いですか・・・
手ごろな値段なので、毎日ガンガン使う人の練習用なのですかね。
それよりも、ストライカーさんのXTハブを使ったカスタムホイールが
気になります。
ご自分で組まれたんですか?
そうであればスゴイです。
コメントありがとうございます。
シールドベアリングだとやはり渋いのですね。
クロスライドは、やはり渋いですか・・・
手ごろな値段なので、毎日ガンガン使う人の練習用なのですかね。
それよりも、ストライカーさんのXTハブを使ったカスタムホイールが
気になります。
ご自分で組まれたんですか?
そうであればスゴイです。
Posted by ダンジェン at 2011年12月22日 21:47
うっちー11さん
分解しちゃいました・・・。
なんか自分のマシーンは
全部知っとかないと気がすまない正確みたいです。
気になるんですよね、構造が・・・
シールドタイプのカートリッジベアリングですか
トレイルを走る以上機密性は大事ですね、
うーん悩ましい・・・
分解しちゃいました・・・。
なんか自分のマシーンは
全部知っとかないと気がすまない正確みたいです。
気になるんですよね、構造が・・・
シールドタイプのカートリッジベアリングですか
トレイルを走る以上機密性は大事ですね、
うーん悩ましい・・・
Posted by ダンジェン at 2011年12月22日 21:59
ちゃり旦那さん
やはりXTですか
いいですよねXT・・・
XTだと何も考えず安心できそうですよね。
一応4万円位という設定でホイール+ホローテック
が何とかならないかなー
といろいろ妄想してました。
やはりXTですか
いいですよねXT・・・
XTだと何も考えず安心できそうですよね。
一応4万円位という設定でホイール+ホローテック
が何とかならないかなー
といろいろ妄想してました。
Posted by ダンジェン at 2011年12月22日 22:14