てぃーだブログ › 凸凹道 › メンテナンス › サスペンション交換②

2011年11月16日

サスペンション交換②

前回 Steer管のカットまで作業しましたが、今回はその続きを…

さぁここで登場スターファングルナットです。

サスペンション交換②



今回使うのは、KCNC製スターファングルナット トップキャップ付きです。
正確には、KCNC製トップキャップ スターファングルナット付きが正解か?
(KCNCのアルミパーツって好きなんですよね、加工技術がすばらしい。)

このスターナット(名称を短くします)をSteer管に圧入していく訳ですが、 

専用工具もあるらしいけど、今回はM6ボルト・ナットで取り付ける事にします。

サスペンション交換②



インターネットで検索するとこの方法でやってる方が結構いらっしゃったので、参考にさせて頂きました。

まずホームセンターでM6サイズのボルト1mとM6ナット M6ワッシャー

ボルトは30cmあれば十分だと思うんですが、サイズが探せなかったので

1mを購入(泣)しかもステンレス製しかなかったので割高(悲)

でも、全部で500円位です。

サスペンション交換②



まず、ボルトにスターナットを付けて、Steer管上部から通します。(スターナットの向きに注意!)

そして、フォーク側からストッパー代わりの大きめワッシャー、M6ワッシャー

M6ナットの順に入れていき締め込んで行くと、上部のスターナットが引っ張られて入っていく仕組み、なるほど!

1枚目の羽が入ったところで、垂直に入ってるか確認!ズレていれば一旦ボルトをはずし、スターナット上部からボルトを入れ直

しグリグリと動かし微調整します。

OKであれば、再びボルトをセットし直して締め込みます。

サスペンション交換②



2枚目の羽が1.5cm位(トップキャップのボルトの長さを確認して下さい。)入ったところで終了です。


あとはステム ヘッドパーツを組み込んで完成!!!!!!!





サスペンション交換②




サスペンション交換②





やった!ひとりでできた。


というより・・・やっとブログ書き終えた。(大分ハショッタけど)


同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
EVAグリップ
EVAグリップ(2012-01-29 22:05)

MTBのタイヤ交換
MTBのタイヤ交換(2011-11-27 21:17)


Posted by だんじぇん at 07:05│Comments(6)メンテナンス
この記事へのコメント
Fサス交換、お疲れさん!

ちゃんとカラーもバッチリ合っていますね!

いい感じに仕上がっていますよ~♪

来月最終戦楽しみです!
Posted by けのりまほけのりまほ at 2011年11月16日 21:35
けのりまほ Mrさん

Fサス交換、時間はかかりましたが意外と楽しかったですよ!

はやく糸満でテストしたいです。
Posted by ダンジェン at 2011年11月17日 01:57
スゲぇ!専用工具無くともサスの換装できるんですね!
しかも、↑Mr.の仰る通り、カラーリングもバッチリ!!
試走が楽しみですねー!いいな、いいなー!
ボクも購入を検討していたサスなので乗ってみたいです。。。
Posted by 髭 at 2011年11月17日 10:28
島髭さん

専用工具なくてもできるのには、僕もビックリです。
ほとんど、インターネットで調べたんですが、世の中には
いろんな先駆者がいらっしゃるのでとても助かりました。
 試乗は、WELCOMEですよー! 
是非乗ってみてください!
Posted by ダンジェン at 2011年11月18日 09:26
おお~ゾッキぃ~


今度試乗させて下さいね~



ご自分でフォーク交換って…

ディープな世界へようこそ~(笑)
Posted by うっちー11 at 2011年11月21日 23:43
うっちー11さん

やはりフォークの交換はディープ入っちゃってますか?

うすうす感じてはいたんですが・・・

乗ることも楽しいですが、自分でいじる事にも楽しさを見つけてしまいました。

 是非、試乗してみてください!

皆さんの感想が聞きたいです。
Posted by ダンジェン at 2011年11月22日 21:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。