てぃーだブログ › 凸凹道 › メンテナンス › サスペンション交換①

2011年11月14日

サスペンション交換①

MARZOCCHI サスペンションが届いてから数日たちましたが、やっと作業に取り

掛かれます。

というのも、今回交換を自分でやってみようと思いまして、その準備に少し手間取っていました。

今回購入したのが、MARZOCCHI CORSA SL LR という
モデル、長いネーミングですが要はマラソン・XC用サスペンションです。

Steerer: 1.1/8"  
ブレーキ台座  ポストマウント
9mmQR


サスペンション交換①


(左がCORSA 右がDART2  並べてみるとCORSAの方がひと回り太いですねニコニコ丈夫そうです!)

サスペンション交換①



当初は、SRサンツアーのAXONの15mmスルーアクスルが欲しかったのですが、予算の都合上(ホイールも15mmスルーアクスルにかえなきゃいけなくなるので・・・)CORSAになりました。

 一応、ストロークを80mm.100mm.120mmと内部のスペーサーの調整で変更できるらしいんですが、分解する勇気がないので取りあえず、プレセットの100mmでいきます。(誰かサスペンション分解できる方いませんか?)
 
まず、ROCK SHOX DART2から下玉押しを取り外します。

サスペンション交換①



この隙間からマイナスドライバーを差し込んで、慎重にやさしく叩いていくと
取れました。

サスペンション交換①



全然関係ない話ですが、この「下玉押し」という名前がステキ!!!ラブ

なんか奈良時代あたりの国宝級装飾品みたいな名前だ。

(先日、◯◯古墳で「下玉押し」が発見されました。)みたいな…(笑)

なんでここだけ日本語なんでしょう?

まぁ余談さておき作業を進めます。

先ほど取り外した下玉押しをCORSAに取り付けます。

その時に使うのが塩ビパイプ30mm径 (ホームセンターで1mを購入し30cm程にカット)

サスペンション交換①



サスペンション交換①




まず、グリスを塗って下玉押しを入れた後、Steerer Tubeにパイプをかぶせます。
これをゴムハンマーで叩く事で下玉押しが圧入されていく。

サスペンション交換①


はずなんですが…




ゴムハンマー持ってない…(sos悲)


しかたないので、フォークごと逆さまにして




まさかの垂直落下…がーん(驚)

表現は暴力的ですが、実際はかなり慎重に落下させてます。(よゐこは真似しないでゴムハンマーつかってね~!)

サスペンション交換①




何とか綺麗にはまりました。



はずして、知ったのですが私のMTBはカートリッジタイプのベアリングでした。
(ヘッドセットFSA Z4 カスタム)

さて、いよいよSteerer Tubeをカットします。

今回パイプカッターを購入したのでパイプカッターを使います。


(ホームセンターで2400円でした。1000円くらいからあるみたいですが、売り切れでしたガ-ン、  まぁ この工具は今後いろいろ使う機会がありそうなので値段はよしとします。)

もともと付いていたダート2と同じになるように長さを測って印を入れます。

サスペンション交換①



パイプカッターをセットしグルグル回転、締め込んで回転 また締め込んで回転
を繰り返し…


やっと切断…


サスペンション交換①







切り口は、ヤスリがけを忘れずに。

とりあえず、今日はここまで。


交換作業よりブログのアップ作業が大変だったりします。






同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
EVAグリップ
EVAグリップ(2012-01-29 22:05)

MTBのタイヤ交換
MTBのタイヤ交換(2011-11-27 21:17)


Posted by だんじぇん at 13:59│Comments(2)メンテナンス
この記事へのコメント
フロントサス、自分で交換されたんですね!!

スゴイ!!私は中学生の頃に自転車いじっててなぜか毎回
ベアリングが1個余ってしまう人なので決してさわりません
(さわれません?)

ちなみに最終戦、お仕事大丈夫そうですか?

そっちのほうが心配です・・・。
Posted by バットトレインバットトレイン at 2011年11月15日 21:51
バットトレインさん

自分でやっちゃいました!!!
乗ることも楽しいですが、自分でいじるのも好きなんです!

最終戦ですが、正直まだわかりません・・・
仕事はいろいろ入ってきている様ですが、何とかなりそうな気もするし・・・

今の所、様子をうかがっています。

でも、最終戦なので是非参加したいですねー。
Posted by だんじぇんだんじぇん at 2011年11月16日 08:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。