2012年12月23日
1×11
SRAMからだしている
XX1シリーズ
1×11がある事を今さら発見!

CNC-machined rings (28-30-32-34-36-38)
SRAMは、あまり勉強してなかったので
ちょっとビックリ!!!
MTBも11速時代突入なんですね。
知りませんでした。(汗)
これがまた、良さそうなんです。
ダートなコースを走る時の
フロント変速って結構リスクありますよ
ね(レースなら尚更…)
舗装道路では、ギアが廻りきってしまう
と思いますがトレイル専用と割り切れば
凄く魅力的です。

それにしても
圧巻のデカさです。(笑)
ギア構成
11-speeds (10-12-14-16-18-21-24-28-32-36-42)
42って…!
XX1シリーズ
1×11がある事を今さら発見!

CNC-machined rings (28-30-32-34-36-38)
SRAMは、あまり勉強してなかったので
ちょっとビックリ!!!
MTBも11速時代突入なんですね。
知りませんでした。(汗)
これがまた、良さそうなんです。
ダートなコースを走る時の
フロント変速って結構リスクありますよ
ね(レースなら尚更…)
舗装道路では、ギアが廻りきってしまう
と思いますがトレイル専用と割り切れば
凄く魅力的です。

それにしても
圧巻のデカさです。(笑)
ギア構成
11-speeds (10-12-14-16-18-21-24-28-32-36-42)
42って…!
Posted by だんじぇん at 00:03│Comments(2)
│MTB
この記事へのコメント
フロントシングルですか…。たしかに糸満のコース
ではインナーは使わないですね(2×10の場合)
しかし読谷トレイルとかだとトリプルギアを必要な時も
ありますよ(シングルでは難しいと思います)
どちらかというと高速コースのレース用なんじゃ
ないですかね?
ではインナーは使わないですね(2×10の場合)
しかし読谷トレイルとかだとトリプルギアを必要な時も
ありますよ(シングルでは難しいと思います)
どちらかというと高速コースのレース用なんじゃ
ないですかね?
Posted by バットトレイン at 2012年12月23日 00:25
バットトレインさん
確かに糸満みたいなコースだと良さそうですね!
実際に乗ってみて、
どの程度カバーできるのか試してみたいです。
バットさん
アセロラ2号に装着お願いします。
息子さんの許可がでれば…(笑)
確かに糸満みたいなコースだと良さそうですね!
実際に乗ってみて、
どの程度カバーできるのか試してみたいです。
バットさん
アセロラ2号に装着お願いします。
息子さんの許可がでれば…(笑)
Posted by ダンジェン at 2012年12月23日 12:28