てぃーだブログ › 凸凹道 › MTB › サスポンプ

2011年11月22日

サスポンプ

先日アップした記事で、

まさかのアクセス急上昇!

炎上していると思いビビッてたダンジェンです。(記事タイトルはよく考えよう・・・。)

 サスペンションを付けたのはいいものの、サスポンプが付いておらず調整ができなかったため

一週間ほど前に購入!

サスポンプ




SERFASというメーカーの物!

サスポンプというものは、単体ではあまり売ってないみたいで探せなかったのですが

サスポンプとタイヤポンプ兼用タイプが沖縄輪業さんにあったので購入!

 実は未だに携帯ポンプ持ってなかったので一挙両得です。

これで、パンクも怖くなくなったし遠くへ行けるかな?



 追伸

サグ出しって、最終的にどのような状態になればOKなんでしょうか?

適正空気量を入れて、沈み込み量を測るまではいいのですが・・・
 




同じカテゴリー(MTB)の記事
気分転換に
気分転換に(2014-03-12 15:42)

300ルーメン
300ルーメン(2013-10-18 22:43)

目覚め?
目覚め?(2013-10-07 00:15)

ジテツウ
ジテツウ(2013-09-25 11:29)


Posted by だんじぇん at 23:06│Comments(2)MTB
この記事へのコメント
そのポンプ美味しいですよね~

一つ持っておけば安心(ボンベを持つと更に安心)なんで、荷物削減に貢献してるはず


サグ出しですが、メーカー推奨のサグ(15~25%)がありますので、それを参考にすれば大丈夫かと。


ちなみに私は20%でやっています。
(120ミリストロークなんで120×20%=役25ミリ沈めばOK)


このセッティングがまた楽しいんですよね~(変態ですね(笑))
Posted by うっちー11 at 2011年11月24日 08:55
うっちー11さん

サグの計算式・・・解りやすいです。

ありがとうございます

購入したサスの取説ですが、手のひらより小さいサイズの冊子で
外国語表記(英語、イタリア語、よく分からない言語2カ国)で
文字サイズが1.2mm程の極小サイズ・・・(泣)
これは、解読する間にレースが終わっちゃう・・・(悲)

唯一B5の紙切れ1枚に日本語の説明書らしき物はあるんですが、
体重別、適正空気圧(それでも10kg単位の大まかなもの)表記と

最後に
「※規定空気圧を入れた後、適正のSAG値をだして下さい」・・・と

初心者とっては、よく分からない説明だったので大変助かりました。

ありがとうございました。
Posted by ダンジェン at 2011年11月24日 18:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。