てぃーだブログ › 凸凹道 › MTB › ライトステー自作

2011年09月09日

ライトステー自作

 以前から、ライトをF・フォークに装着したかったので作ってみました。
ライトステー自作



曲げ板(金属プレート)×2

ゴム板(厚さ1mm位?)

適当なビス

全部で¥500チョト

それを、フォークに巻きつける様に曲げてビスで固定!

するとこんな感じ↓

ライトステー自作



後は、適当なライトをインシュロックで固定してできあがり!!!(今回は単3電池式ライトを使用)

一応、キズ防止のためにフォークの接点部とライトにはゴムを巻いてます。

完成!!!

ライトステー自作



頑丈なライトステーのできあがり!!!

角度調整はステーを掴んでいい感じの角度にネジマゲル・・・・

結構明るいです。

(仕事上 単3の電池を良く使うので大量に中古電池が出るんですが、これを最後まで使い切ってしまおうという作戦です。)


同じカテゴリー(MTB)の記事
気分転換に
気分転換に(2014-03-12 15:42)

300ルーメン
300ルーメン(2013-10-18 22:43)

目覚め?
目覚め?(2013-10-07 00:15)

ジテツウ
ジテツウ(2013-09-25 11:29)


Posted by だんじぇん at 23:40│Comments(4)MTB
この記事へのコメント
こんばんわ!!

これで夜練もバッチリですね。本部のコース、ちょっと怖い
ところがあるので一緒に走ってください(冷汗)
Posted by バットトレイン at 2011年09月09日 23:57
 喜んで走りましょう!
私の脚では、片道切符ですが・・・
宿の手配をお願いします。(笑)
Posted by ダンジェン at 2011年09月10日 00:15
自作とは思えないほどイイ仕上がりですね!
ちょっとマネしてみても良いですか?
Posted by そばぼうろそばぼうろ at 2011年09月18日 11:25
そばぼうろさん
私のDIYで良ければ参考にしてみてください!
 フォークとステーの間には、ゴム板をカットして巻いてくださいね!
取りつけて思ったんですが、ビスは皿ビスの方がフラットになってライトと
干渉しにくくなるように思います。(写真は丸ビス)

何しろ手曲げなので形が決まるまでに、何回か曲げたり伸ばしたりで
「誰かマンリキ持って来い!!!」と叫びたくなるかもしれませんが気合で
乗り越えてください。(笑)

あっ!あとカーボンフォークにはつけない方がいいと思います。

繊細そうなので・・・
Posted by ダンジェン at 2011年09月18日 20:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。