ホイールハブ メンテナンス

だんじぇん

2011年12月21日 17:35

今日は仕事が早く終わり時間が少しあったので、

思い切ってハブをバラしてメンテすることにしました。




 
自転車をメンテナンスする度に増える専用工具・・・

そしてマレーシア産シマノのハブ!

予想はしてたけど、玉押し式のベアリングです。

(あのゴリゴリ感はこのせいか?)


>




グリスがベットリです。

とりあえずボールを取り出してチェック






片側10個、計20個の玉が入ってました。

特に大きなキズはありませんでしたが、表面が多少スレた感じはあります。

そして、気になったのがグリスの量!

ちょっと多すぎると思いました。

おそらくマレーシアの工場でおばちゃん達が一生懸命組んでくれたハブなので


特に文句はありません。(おばちゃん達は僕の想像です)



グリスアップは大事なんですが適正量に調整してあげないと

最大のパフォーマンスは得られないと思っているので一度全部落とします。





グリスを落として、あのオイルを注してなじませたあと、

グリスを塗って終了です。





回転は

少し良くなった 気がする・・・

しばらく乗ってみないとわかりませんが・・・

これが玉押し式ベアリングの限界かな?

9月にHeart Cycleでベアリングの洗礼を受けてから4ヶ月

私もついに、

ここまできてしまった・・・

おそらく

もう

戻れん・・・



追伸

マヴィックのクロスライドというホイールはカートリッジ式のベアリングでしょうか?

ちょっと気になっているんですが、

どなたか知ってる方いませんか?

関連記事